|
> No.57[元記事へ]
ヴィッセル神戸さんへのお返事です。
あっ、又、脱字ありすみませんでした。
それから、書き忘れてましたが。
その息子さんが一人で釣りが出来ないなら、二人で竿一本でマンツーマンで教えてやるのか、人が居ないところでやるのが普通ではと、また早朝一番に誰も居ないときから釣りだして後から来た人は知らないとかは、ただの個人のエゴでは? ましてや人が集まると想定される場所で
又、その置き竿の件ですが 仮にもしその上流で釣りをしていて記録的な大物(尺以上、もしくは日本記録以上)が掛かり、迷惑になってでもどうしても釣り下がらなくった場合に即座に仕掛けを上げてもらえますか?
もしそれが原因で仕掛けが絡んで魚をバラシた場合どうおもいますか?
リール使用がだめなのも半径20,30mの泳がせ釣りや、魚が大きいから糸を出して出して弱るまでやり取りされては困るので違反となっている次第です。
鮎釣りは手持ち竿が基本と言うよりか100%の鉄則では、その川があなたの個人私有の河川なら何をやってもらっても結構ですが。
私の意見が間違っているなら御意見お願いします。
かしまのおやじさん、いろいろと書かせて貰ってすいません。
以上です。
|
|